趣味

女子大生ライターが実際に台湾に行ってみた

みなさん、こんにちは!+youthのゆうです。

私は前回の記事で、皆さんに旅行先として「台湾」をオススメしました!
読んでくれたみなさん、ありがとうございます。まだ読んでいないみなさん、その記事を読んでから、今回の記事を合わせてぜひ読んで欲しいです!

リンク→(https://plus-youth.com/yumeno-kannkouti)

前回の記事では、台湾の魅力、観光スポット、グルメについて説明したんですが…。
行ったことない人が、行きたいところの説明書いてるだけじゃん。

って思った人も多いでしょう。説得力がないですよね…。

 

ということで、今行きたい旅行先、台湾…。

私、実際に行ってきました〜〜〜!!!

そこで、今回は、台湾旅行の感想を、みなさんにお伝えしたいと思います!!!
私の感想や思ったことが多いです。
そして、写真も多めでいつもよりも長いですが、温かい目で読んでください(笑)

1日目−台北101・牛肉麺・タピオカ・西門−

台北101


まず、台北101に行ってきました!

そこに行くまで、地下鉄を使ったんですけど、台湾の地下鉄!すごい発達してて、鹿児島県民で、地下鉄に滅多に乗らない私にとっての第一関門(笑)
どこが乗り場かわからなくって出口が多い…。
駅員さんに聞いてみたけど、台湾語わからない…。
そんな感じで、エスカレーターを降りてみたら、乗り場を見つけました。

「習うより慣れろ」つまり、行動してみろってことですね!

地下鉄は、色分けされていて、行く方向さえ間違えなければ、きっと大丈夫。
普段地下鉄を利用している人ならなお、余裕だと思います。

私も、すぐに慣れたので、みなさんきっと大丈夫!!!

台北101は地下鉄の駅から出た瞬間に着きました!めっちゃ近い!便利!

せっかく台湾にきたからには、台湾101の展望台は、外せません。ショッピングモールや飲食店も充実しているのですが、そこへは行かず、展望台に直行しました!
ここで第二関門。

展望台への行き方がわからない…。
このビルの5階にあるって書いてあるけど、5階までエスカレーターで登っても、行き止まり。
うろちょろしていたら、きっと展望台に登るであろう団体様が、ぞろぞろといらっしゃったので、その団体様について行って、たどり着きました(笑)

展望台に登るためには、日本円で約2400円。
その時は何も思わなかったんですけど、今思えばめっちゃ高いですね(笑)
日本円じゃないと金銭感覚が麻痺ってしまうのでしょうか…。

その日はとってもいい天気だったので、綺麗な夜景を見ることができました!

牛肉麺(永康牛肉麺)

そして、その日は、前回の記事にも書いた台湾風ラーメン。「牛肉麺(ニューロンメン)」食べに、有名なお店らしい「永康牛肉麺」へ。

せっかく現地のご飯を食べるなら、美味しいお店で食べたかったので、有名店に行きました!

日本のラーメンを想像していましたが、うどんが細麺になったような面で、角煮みたいなお肉がたくさん入っていて、味付けは、私は辛い牛肉麺を頼んだので、ピリ辛で…台湾の食べ物って感じだなあという味でした!(食レポ下手です)

私が食べ終わって帰る頃には、すごい行列ができていて、やっぱり有名なんだなあと身をもって感じました〜!

タピオカミルクティー

そして、台湾で絶対に飲もうと思っていた飲み物…。タピオカミルクティー!!!

しっかり買うことができました。結局滞在中、毎日飲みました!美味しかった!
日本に、郵送したいくらい!安くて美味しかった!!!!

Mサイズは約150円、Lサイズは約200円で、タピオカ自体も甘くて、氷の量に関わらず、パンパンに入れてくれるので、氷が少ないほうがお得だなあと思いました。

しっかり買い方を予習しました!
おすすめの美味しいタピオカは、甘さ50パーセントという意味の半糖(バンタン)です!!!
日本人には、ノーマルの甘さは、甘すぎるそうなので、この甘さがおすすめです!

タピオカ屋さんは、メミューに、氷の量や、甘さについて、わかりやすく書いてあるところが多いと思うので、話さなくても、メニューを指差したら、誰でも買うことができます(笑)

 

私の泊まったホテルは、西門駅が最寄りだったので、西門も少し観光しました!西門町といえば…台湾の原宿・渋谷と言われている場所です。実際に行って見ると…ここは、渋谷109かなと錯覚してしまうような場所でした(笑)
本当に若者が多くて、西門は、若者に人気な観光地みたいです!

西門での1番のオススメは西門紅樓 (シーメンホンロウ)!れんが造りの建物で、お土産屋さんや雑貨屋さん、カフェなどいろんなお店が入っている複合施設で少し。

西門は、本当に台湾の原宿・渋谷でした。可愛いアクセサリーやコスメ、スイーツなどなどリーズナブルに楽しめるものがたくさんあるので、ぜひ、若者を中心にオススメしたい場所です!!!

2日目−行天宮・中正紀念堂・忠烈祠・故宮博物院・足つぼ・鼎泰豊・士林夜市−

次の日は、行天宮、中正紀念堂、忠烈祠、国立故宮博物院、足つぼマッサージ、鼎泰豊、士林夜市とめちゃくちゃいろんなところに行きました!!

行天宮


まずは、行天宮

ここは、台北地域でも、人気の高い寺院だそうで、The台湾のお寺!って感じのところでした…。(語彙力)

中正記念堂


そして、中正紀念堂

ここは、前回の記事では紹介していないところですが、有名な観光スポットだそうで、日本では体験できないようなひろーーーい場所で多くの地元民の憩いの場所となっているそうですが、観光客が多いと私は感じました。

ここでちょっと台湾の歴史について話すと、中華民国の初代総統は、「蒋介石」で、中正紀念堂の中世とは、「蒋介石」の本名を意味していて、1975年に亡くなった蒋介石へ哀悼の意を込めて、1980年に立てられたものです。

ここは、敷地総面積は25万㎡でめちゃめちゃ広いです!
行かなきゃわからない広さです!(笑)

忠烈祠


次は、忠烈祠

ここでは、衛兵交代式を見ました!
ここにいる兵隊さんは、エリート中のエリートだそうで、それに加えて見た目の条件もあって、身長が178センチ以上で太すぎずやせすぎずの人が、なれるそうです!写真は取り放題ですが、触ったらダメですとガイドさんが説明してくれました!

ここでは、兵隊さんが人形のように動かずに、じーっと立っています。
その兵隊さんが、1時間に1回、交代するときに、交代式が約20分行われます。
ずっと見ていましたが、時間を忘れてしまうくらいのすごさでした。
一矢乱れぬ揃い具合で、写真や動画を撮っている人もたくさんいました。

故宮博物館


前回の記事でオススメした故宮博物院

世界四大博物院の一つと言われる、この博物館は本当に広くてたっくさんのお宝が飾られていました。
入館料は、約1200円です。

ここで、皆さんにオススメしたいのが、音声案内を借りて、館内を回ることです。

私が行った時は、この音声案内を借りるのに40分の待ち時間があったので、諦めましたが、音声ガイドがないとここを十分に楽しむことはできません!
なぜなら、作品の説明が、中国語と英語でしか書いていないので、全くどんな作品なのかわからないからです!!!(笑)

しかも、ここで一番有名だと言われている白菜」の作品…。
なんとなんと、違うところに出張していて、残念なことに見れませんでした。きっとまた来てくださいということでしょう(笑)

故宮博物院にお越しの際は、十分な時間を確保して、音声ガイドを借りて、楽しんで欲しいです!私は、次、来たときは、絶対に音声ガイドを借ります!!!(笑)

レンタル料も約600円なので、少し待ってでも、レンタルすることを強くオススメします。

足つぼマッサージ


台湾といえば、マッサージが有名みたいです!
知らなかった!!!

全身マッサージはなんだかんだ怖いので(笑)私は、足つぼマッサージをしました〜!

人生で初めての足つぼマッサージ…。
テレビで芸能人が、「痛い痛い」と叫んでいる足つぼマッサージ…。
「痛くても何事も経験、若いうちにいろんなことを経験しなきゃ」と思って、意を決して、望みました!(笑)

感想は…。私は全くもって痛くなかったです!!!(笑)
マッサージをしてくれた、おばちゃんには、「冷え性で新陳代謝が悪いね」とは言われました(笑)女の子はだいたい冷え性で、新陳代謝悪いですよね!たぶん!

他のお客さんは、めっちゃ痛いと言っている人もいましたし、静かに痛いと言っている人もいましたし(笑)30分しかないマッサージなのに、気持ちいいのか眠っちゃってるお客さんもいました。
なので、体のどこかしらが悪いと、このマッサージは痛いのかなあと思ったり…。
とりあえず、私は健康体みたいです!!!!

小籠包(鼎泰豊


この日の夜ごはんは、台北で一番人気と言っても過言ではないであろう「鼎泰豊」で小龍包などなどの美味しいご飯を食べました。

約3000円で、小龍包や餃子、シューマイやチャーハンなどなどの9品の料理を食べました!どれも美味しくて、私的には小籠包チャーハンがとっても美味しかったです!

士林夜市


そして、夜は士林夜市へ。夜市は台湾の夜の文化として有名です。

夜市っていうと怪しいお店がたくさんあるんじゃないかとか、危なそうとかイメージする人も多いかと思いますが、台湾の夜市は、簡単にいうと、お祭りの屋台がとてつもなく多く並んでいて賑わっているって感じでした!
士林夜市は、食とファッションの街だそうで、私はお腹いっぱいの状態で行ったので、何も食べずに、雑貨を見て回りました!

私の意見ですが、ごはんはしっかりしたお店で食べて、夜市を回るのが良さそうだと感じました。実際に訪れてみると、なかなか夜市で売っている食べ物を食べたいとは思わなかったので…。

ここでの注意点は、スリです。
国際スリと言う観光客風のスリが増えているそうで、携帯や貴重品は、リュックの中ではなく、しっかり肌身離さず持ちましょう〜!!!

ショックなことに、旅行から帰って来てから、気づいたのですが、値切り交渉をしたら、安く変えちゃうこともあるそう!
日本人は、台湾人にとってお金持ちのイメージがあるそうで、商品を値段より高くで売ろうする人も多いみたいなので、気をつけましょう!!!
私は、何も疑わず、一切値切り交渉をせずに、買い物をして過ごしてしまったので、ちょっと後悔しました。次、来たときは値切り交渉してみたい!楽しそう!!!(笑)

台湾では、夜にかけて賑わってくるみたいで、士林夜市をはじめとする夜市は、深夜2時くらいまで賑わっているそうで…。
夜遊びが好きな人、夜行性な人にはぴったりですね!!!(笑)

3日目−カフェ・九份・饒河街夜市−

3日目は、台北のおしゃれなカフェを巡って、夜は、私が台湾で行きたい場所ナンバーワンの九份に行きました〜〜〜!!!!

台湾で、「カフェ???」って思う人も多いかもしれません。台湾って、おしゃれなカフェが多いんです!本当に!

日本で人気なカフェの雰囲気で、可愛いカフェがたくさんありました!女子旅であれば、ぜひカフェ巡りを楽しんでください!インスタで調べるときは「#taipeicafe」や「#台北咖啡廳」で調べて見てください〜〜〜!

九份


九份は、夕方から夜にかけて訪れるのがベストなので、夕方に行きました。

結構山の上にあって、バスで行くのがベストだと思います!私は、観光バスに連れて行ってもらいました!
前回の記事でもおすすめした九份。山の上で、天気が変わりやすく、雨も多いところです。もし、台北市内が晴れていても、山の上の天気はわからないので、雨具を持って行きましょう!私も傘を持参しました。

この日は、奇跡的に晴れていて、傘いらなかった!!!
雨が降ると、九份は、急な階段が続いているので、階段が滝のようになるそうです。
なので、九份に行くときは、歩きやすい靴・濡れてもいい靴で行きましょう!

「千と千尋の神隠し」の舞台になったとも言われている九份。
狭い路地のような階段を登って行くと、完全なる異世界が待っていて、自然と胸がドキドキワクワクして、その空間にときめきました!
赤い提灯が、たくさんあって、有名な写真スポットでは、たくさんの人たちが写真をとっていました。

九份でしか、食べることのできないグルメもありますので、ぜひ食べて見ましょう!

私は、お芋の団子みたいなものが入ったぜんざいのような食べ物「芋圓」阿柑姨芋圓というお店で食べました。これは温かいのと冷たいのを選べて、その日は、あまり寒くなかったので、冷たいぜんざいを食べました!
量も結構多くて、値段は200円くらいで、お得感がありました!奥には、座って食べられる場所があって、綺麗な夜景を見ることのできる穴場スポットようなところでした!

「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われるお店「阿妹茶酒館」では、お茶をいただきました。1200円と、お高いですが、お茶の入れ方をしっかりと教えてくれて、25杯分くらい飲める量のお茶を提供してくれました。
そんなに飲めるもんじゃないですけど(笑)

お茶菓子も、ついてきて美味しかったです。

台湾ではお茶が有名だそうで、飲食店に行っても、水ではなくお茶が無料で提供されていました。
阿妹茶酒館で飲んだ本場の台湾のお茶は、とっても美味しかったです。

ゆっくりとお茶を楽しみたい方にオススメのお店です!

饒河街夜市(じょうががいよいち)


夜は、「饒河街夜市(じょうががいよいち)」に行きました。

ここは、全長600メートルある一本通りの夜市で、「胡椒餅」「雪花かき氷」などの、B級グルメや雑貨などのお店が並んでいます。士林夜市と同じく、人気な観光スポットです。

夜市は、歩くだけでも楽しいので、台湾に行った時には、ぜひ行って見てください。あらかじめ、どんな食べ物が人気か美味しいかをしっかり調べて行ったら、より楽しめると思います!!!

まとめ

今回の台湾旅行を通じて、思ったことが、行きたいところは実際に行って見ないと、わからないということです!

台湾は、ホテルや、観光地、いろんなところで日本語が通じましたし、文字が漢字なので、なんとなく分かりますし、現地の人は優しいですし、治安がとってもよくって!とってもいい国でした!
日本での国内旅行にちょっと飽きたなあと思っている人や、少し現実逃避したいなあと思っている人、女一人旅してみたいって人、たくさんのいろんな人にオススメできる国だなあと思いました!!!

しかし、観光客を狙ったスリがいるみたいなので、観光地や人ごみの中ではスリに気をつけてください。せっかくの旅行で、嫌な思いはしたくないですよね〜〜〜。

ごはんは、少し口に合わなかったり、日本とは違う文化に驚いたりすることも多いと思いますが、これこそが海外旅行の醍醐味です!ご飯なんて、日本で生まれて日本で育っていれば、日本食が一番美味しいのが当たり前!!!ってことに今回の旅行では気づきました。
新しい気づきですね!

最後まで読んでくださって、謝謝!(ありがとうございました!)
皆さんも、ぜひ台湾へ足を運んで見てください〜〜〜!!!

+YOUTH編集部 ゆう