鹿児島

川内原発再稼働について地元民が伝えたいこと

こんにちは!

+YOUTH編集部のしんぐーです!

しんぐー
しんぐー
僕の生まれ故郷は薩摩川内市という街です。
この街には原子力発電所があります。

他の地域にも原子力発電所は点在していて、日本国内には17カ所(約50機)あるそうで、そのうち現在稼働しているものは5カ所(9機)、再稼働可能なものは4カ所(6機)あります。

2011年に発生した東日本大震災により運転停止されていた川内原発は2015年に再稼働されました。この再稼働は日本で初めてされたものです。

当時、再稼働に伴い日本国内では多くの反対の声があがったことを覚えています。

僕はちょうど大学生になったばかりの頃で新しくできた友達と川内原発の話をすることも多くて、友達からは

家の近くに原発があるなんて可哀想だね
薩摩川内市ってめっちゃ運が悪いよね

ということを言われることが多いこと多いこと!

はっきり言うと別に僕は川内原発の再稼働に反対はしていません!!

正直、地元の自分のまわりの同級生で反対している人はほとんどいなかったと思います!

地元の人が1番反対してそうって思う人もいると思いますが、意外といないものでした!

(反対している人もいると思いますけど…)

今回はなぜ川内原発の再稼働に反対していないのか、地元民の目線で話を進めていきたいと思います!

人々は原子力発電をなぜ利用するのか

原子力発電をおこなう理由としては日本のエネルギー問題が関係しています!

日本は石油や天然ガスなどの資源が乏しくエネルギー自給率が大変低い国であるためどのようにしてエネルギー供給をするのかが課題です!

エネルギー供給には以下の4つの要素が重要とされています

・安定的に供給されること
・コストが安いなど経済効率性が高いこと
・環境に適合すること
・安全であること

原子力発電は天候などの日常的な自然現象の影響を受けることはないのでエネルギーの安定的な供給をおこなうことができます。

また少量の資源から発電できる量が他の発電方法と比べて圧倒的に多いので発電コストも安く抑えることができるんです!

他にも温室効果ガスの排出の抑制にもつながります!

原子力発電はエネルギー供給に必要なものの多くの要素を満たしているため世界中で利用されているんです!

Twitterでの川内原発に関するイメージ調査

今回、この記事を書くにあたって僕はTwitterで2つのアンケートを取りました!

1つは「薩摩川内市の出身・在住・勤務・在学の人の川内原発に対する印象」についてで、もう1つは薩摩川内市と関係ない人からの印象です!

結果はこのようになりました!


「川内原発に関する印象」
(薩摩川内市に関係のある人)


「川内原発に関する印象」
(薩摩川内市と関係のない人)

母数が少ないのでデータの信頼性は怪しいのですが僕が想定していたデータが出ました!

薩摩川内市と「関係あり」の人では「好意的なほう」の人が半数いて「あまりよく思っていない」人の2倍の人数いることが分かります

対して薩摩川内市と「関係なし」の人では「あまりよく思っていない」人が1番多いことが分かります

この2つのアンケートで生じた結果の差の原因に関しては次の項目で解説していきたいと思います!

 

川内原発再稼働に反対しない理由

上の項目でもあったように、薩摩川内市と関係のある人々は川内原発に対して比較的いい印象を持っていることが理解してもらえたのではないでしょうか

それではなぜ2つの結果にこんなにも差が出たのか説明します!

交付金がもらえる

原子力発電施設が立地されている地域には超高額の交付金がもらえるそうです。薩摩川内市には25億円(平成29年)の交付がされたようです。ネットをみると「お金ほしさの再稼働」とか書かれてたりしてましたが、薩摩川内市の発展のために使われていると僕は信じています!ただし近隣地域には交付金がないのでそれに関してはどうかとは思っていますが!

雇用が生まれる・人口が増える

川内原発には多くの人が働いています!働いている人は市内外どちらの人もいますが、市内の人には雇用が生まれ、市外の人は移住することで人口増加が見込めています!

地域が活性化する

川内原発は九州電力の管理する施設です。九州電力のような大きな会社があれば多くの人が出張で薩摩川内市を訪れるでしょう!そうすることで地元の居酒屋や飲食店のや土産物店の売れ行きも上がります。また、地域と密接にかかわるためにイベントを行うなどの活動をしてくれています!

上記の要因で薩摩川内市民は川内原発の再稼働に反対しないと思います!薩摩川内市の発展と川内原発の再稼働には深いつながりがあると僕は考えています!


©️2005,by MK Products

まとめ

・原子力発電はエネルギー供給にうってつけ
・薩摩川内市民は川内原発に好意的なほう

僕の家は川内原発の15km圏内にあるので福島でのような事故があったら間違いなく何かしらの被害を受けます。しかし、薩摩川内市の衰退を阻止するためには今は再稼働はするべきだと思っています!

読者のみなさんにもこれを機に原発のあり方について考えてもらえたら嬉しいです!

[引用元]
原子力安全推進協会
http://www.genanshin.jp

経済産業省 資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/nuclear/shinkijun.html

薩摩川内市
https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/index.html