趣味

「今」波に乗っているゲームはこれだ!~機能とおすすめソフトを公開~

 

みなさんお疲れ様です。+YOUTHのアキュラです。

やっと平日が終わった!!!
よっしゃゲームしよーーーー

この瞬間ってとっても幸せですよね!
筆者は休日になるとずっとゲームとにらめっこしてます(笑)

そんな僕のお世話になっているPS4。
なんと今年の8月には売り上げが8220万台になったそうです( ゚Д゚)。

また、2年前に発売さえたplaystation VRも売り上げ好調!!とはいかないようですが今後売り上げが期待できる機器です。(最近300万台行ったそう。頑張れ!VR!)

今回はタイトルにあるように波に乗っているPS4について話していきたいと思います。

 

魅力的な機能

シェアプレイ

PS4には「シェアプレイ」というものがあります。これがどんな機能かというと自分だけがソフトを持っている状況でも、友達と一緒にプレイできるというものです。
つまり、どっちか片方がゲームを持っていれば一緒にゲームを楽しめるのです。
昔、友達の家で一つのテレビの前でわいわいしたあの感覚をおもいだしますね・・・

リモートプレイ

今まで、テレビゲームをする際の最も顕著なデメリットとして「テレビの前にいないといけない」というものがありました。
その欠点を解消してくれるのがリモートプレイ。
なんとこの機能、PS vita や PS vita TVはもちろん・・・
なんとあなたの携帯でもできちゃうんです! しかも外出先でもできちゃいます。
どこでもゲームができちゃうなんて嬉しい機能ですよね!

ネット動画配信

PS4はyoutube他様々な動画配信サービスと提携しており、大画面で映画や動画を楽しむことができます。今まで携帯で動画を見ていたなんて人は一度試してみてください。
液晶でPV視聴なんてテンション上がりまくりです!

ボイスチャット

PS4にはボイスチャット機能があります。コントローラーにあるマイクのところに繋げてしゃべるだけでゲームをしている全世界の人と会話することができます。
また、友達だけと会話したい!という人向けに、パーティーというものがあり、これを使うことによって手軽に会話を楽しむことができます。
ほかのアプリなどを経由しないで会話できるのはプレイする側にとって本当にうれしいことなんですよ・・・

生配信

PS4はボタン一つで生配信を開始することができます。これは結構すごいことで、以前まではキャプチャーボード(約2万)というものを使用しないとできなかったんです。もちろん回線速度はある程度必要になってきますが。
あなたが配信者になる時代がやって来ました。

録画

生配信に加えて録画の機能もあります。しかも直前のシーンの録画まで行えるため、ああ録画逃した!なんてときにも便利ですね。うまくいったシーン、面白かったシーンなどを保存しておける機能はうれしいですね。

編集

録画の機能について前の項で話しましたが、実は動画の編集までできちゃうんです!
しかも様々なゲームのオープニングなどをデフォルトで搭載していて、すぐにtwitterなどに投稿できてしまうんです。おしゃれなプレイをバズらせましょう。

初心者へのおすすめゲーム

さて、ここまでPS4の便利な機能を紹介してきましたが結局何のソフトが面白いの?ってなると思います。そこで私が思う初心者向きのゲームを5つ紹介していきたいと思います。

ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて

どどどどどど安定の王道RPG。

とりあえずゲームを始めるうえでドラクエをやっておいて損はないです。操作は簡単で、バトルシステムも難しくないので初心者の方にも非常にオススメです。

基本的に次に何をするべきか、がゲーム内を通して明確であるため次に何をしたらいいんだ・・・?なんてことにはなりません!非常にシンプルなストーリーに有名なキャラクター。ぜひプレイしてみましょう!

http://www.dq11.jp/

FIFA19

超人気サッカーゲームシリーズFIFAの最新作です。一人でも、複数人で集まってみんなでワイワイプレイもできる汎用性の高いゲームですね。今作からUEFA チャンピオンズリーグモードが追加されていて、これもまた激熱!

また。、新しい設定や、よりプレイしやすくなるような変更がいくつか設けられています。その中でも特殊ルールを設定してプレイできるのはぜひ体験してほしい!ファウルやオフサイドをなくしたら、なかなかカオスな試合が楽しめそうです。

https://www.jp.playstation.com/games/fifa-19-ps4/

バトルフィールド5(BF5)

先日発売されたばかりの新作ゲームです!このゲームはFPSって部類のゲームで、一人称視点で銃を持ってバンバン打ち合うゲームです。敵をたくさん倒せた時の爽快感は癖になり、はまる人が続出しています。

でも、FPSって難しそう。。。
アキュラ
アキュラ
その言葉、待ってました!

今回紹介したBF5は32vs32対戦なので、一人くらい初心者でも全然関係ないのです!たくさん負けてたくさん勝てるようになってやりましょう!

また、ポイントがありますが敵を倒さなくても手に入るため、うまくプレイすればランキングの上位に食い込めます!FPSの入門編としてもその後のやりこみにも素晴らしいゲームなので興味がある人はこれから始めてみては?

https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-5

モンスターハンターワールド

いわずと知れた有名シリーズが超美麗グラフィックでPS4に蘇りました!

本作品の魅力は何といってもシームレスなマップ!今までの作品はマップが分けられており移動をするのにロードが必要でした・・・今作ではそのストレスがないためとてもプレイしやすくなっています。

また、精巧なキャラメイキング、流れるようなストーリー、大型モンスター同士の戦いなどの新要素が盛りだくさんです!とりあえず買って失敗のない作品ですね!

http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/ps4/

キングダムハーツ HD 1.5+2.5 リミックス

ディズニーの世界を駆け巡ることのできる、キングダムハーツの名前はゲームをしたことない人でも聞いたことはあるのではないでしょうか?キングダムハーツの一作目は2002年
に発売されており、2019年1月に最新作であるキングダムハーツ3が発売されます。

やってみたかったんだけど、何本も買って追いつくのは大変・・・

なんて思ってた方もいるのではないでしょうか。
そんな方にこのゲームをおすすめしたい!これは過去作4本、映像2本入った超お得作品です。今まで手を出せなかった人、もう一度プレイしたい人、PS4を買って買いたいソフトがない!って人におすすめします。

http://www.square-enix.co.jp/kingdom/khhd1_2/

経験者へのおすすめゲーム

今までゲームをあまりやったことのない人向けに紹介してきましたが、お次は現在ゲームをやっている人向けに紹介をしていきたいと思います。今やってるものに飽きが来ている人、是非ここで次にやるゲームを見つけてみてください。

ペルソナ5

アトラスというゲーム会社が送るRPGゲームです。このゲームの特徴はギャルゲー(複数の女性と恋愛する)要素があること!絵柄はリアルな感じではなく、アニメ調な感じです。
でも露骨な感じはなく男性だけではなく女性でも手軽にプレイできます。また、特徴はギャルゲー要素があることですが、もっとも素晴らしいのはストーリーでこれはぜひ一度プレイしていただきたい!怒涛のラストは映画をもしのぐ出来になっています!

http://persona5.jp/

レインボーシックスシージ

各国の特殊部隊になってテロリストを制圧するゲーム・・・なのですが本作の魅力はマルチプレイです!

今回紹介しているゲームはどれも素晴らしいものですが、その中でも私が一番ハマったゲームですね。

この作品は5vs5のラウンド制でラウンド内でのリスポーン(復活)はありません。また自動回復もなく、ヘッドショット一発で即死という非常に厳しいシステムを採用しています。本作品の魅力はそれによって生まれる緊張感!手に汗握る駆け引きを楽しめます。FPSをやったことがある方でもこのゲームは苦戦すかもしれませんが、そこを潜り抜けたとき、このゲームの真の面白さを体験できます。

https://www.jp.playstation.com/games/rainbow-six-siege-ps4/

Nier Automata(ニーアオートマタ)

機械たちが戦うアクションゲームです。一応シリーズ物で、前作にニーアレプリカントその前にドラックオンドラグーンという作品があります。ストーリーのつながりはあまりないため前作をやっていなくても大丈夫です。シリーズ通しての魅力はやはりストーリーですね。私自身かなりの作品をプレイしてきたつもりですが、このゲームのストーリーが一番好きです。ストーリー重視でゲームを選ぶという方はとりあえずプレイしてみてください!

http://www.jp.square-enix.com/nierautomata/

 

 

以上で本記事の締めになりますが、いかがでしたでしょうか?PS4は今が旬なので購入するタイミングとしてはベストです。

ゲームをプレイするだけではなく、ほかにも便利な機能がたくさんあるPS4、3万ちょっとで手に入るのでお休みの日の相棒としてぜひ買ってみてください!

+YOUTH編集部 アキュラ