インタビュー

鹿児島を牽引する原動力は学生!?はたおり代表に鹿児島の学生について問う!

みなさんは鹿児島にどんな学生団体や若者中心のイベントがあるか知っていますか?鹿児島の若者や学生の未来を全力で応援してくれる、そんな人がいればなぁ、なんて考える人も多いのではないでしょうか。

今回は鹿児島の若者を盛り上げるために、様々なイベントを催しているあるお方に取材してしてきました!

その名も、学生団体はたおり代表そして鹿児島の学生をターゲットにした自己探求イベント「ココカラカイギ」の発起人である高橋空雅さんです!それでは、鹿児島でどんなことをしているのか、高橋空雅とはどんな人物なのか探っていきましょう!!

 

 

profile


高橋空雅(たかはしくうが)さん
鹿児島県出身。地域創生について学ぶために北九州の大学へ進学。その後、鹿児島を拠点に学生や若者をターゲットに地域創生の活動を行っている。2018年に学生団体はたおりを発足させ代表を務めている。また、同じく2018年、学生の未来創造プロジェクト「ココカラカイギ」を発起するなどイベント開催にも尽力している。
Twitter:https://twitter.com/0226Kuga

鹿児島の学生のためのココカラカイギ

ただけい
ただけい
本日はよろしくお願いします。
くうがさん
くうがさん
こちらこそよろしくお願いします。

 

ただけい
ただけい
まずどうしてココカラカイギを始めようと思ったのか教えてください。
くうがさん
くうがさん
元々全国に若者会議みたいなのがあったんですよね。熊本であった若者会議のイベントで鹿児島でもやると決めて、他の地域とは違った若者会議をしたいと思ったのがきっかけですね。

 

ただけい
ただけい
どうして鹿児島でやろうと思ったんですか?
くうがさん
くうがさん
元々鹿児島が地元なんですよね。あと鹿児島の学生には、就活とかこれから自分と向き合う上で将来に潜在的な悩みを抱えている人が多い気がしたからというのもあります。

 

ただけい
ただけい
そうなんですね。鹿児島の学生のニーズに合った自己探求イベントにしたかったということなんですね。
くうがさん
くうがさん
そうですね。ココカラカイギは今自分が夢中になれることだとか、熱中できることを探すお手伝いだと思ってます。悩みを抱えたまま学生生活を送るのは楽しくないし、自分の未来に期待感を高めたり、自分が今やっていることが未来の自分に繋がっていることを実感したりしてほしいです。それを解決するために、自分のありたい姿について考えて、それを周りに話して、受け止めてもらうというのは中々できない体験だと思います。

対話をイベントの大事なコンテンツに

ただけい
ただけい
他の自己探求イベントとの違いはあるんですか?
くうがさん
くうがさん
他の自己探求イベントと比べて対話を大事にしています。自己探求は普通1人でやるものだけど、ココカラカイギではそれを複数のグループで対話形式でやるんですね。

 

ただけい
ただけい
それはどうしてですか?
くうがさん
くうがさん
自分1人じゃ気付けない部分もあるし、自分で決めてみたけどその決断がいいのか悪いのかも分からないと思うんですよ。それを周りに話してみて認めてもらったり、助言してもらったりすることで安心感を得られるんじゃないかなという考えで対話形式にしました。
ただけい
ただけい
なるほど。受け止めることを大事にしているイベントなんですね。一泊二日でイベントをやるのはどうしてですか?
くうがさん
くうがさん
自分の生活エリアからできるだけ離れて自然と距離を近づけることで安心感をより体感してほしかったんです。そこで一泊することで共同体験が自然とできて、それ自体がいいコミュニケーションになって参加者同士が仲間意識を持って悩みを話すことができるんですよ。
ただけい
ただけい
なるほど。人間のとても本能的な部分を大事にしてらっしゃるんですね。

くうがさん
くうがさん
ワークシートを使わなかったのも目に入る情報を大事にしてほしいんじゃなくて、その人にあった話し方で自然体で話してほしかったからです。夜のグループワークをあえて薄暗い照明でやったもキャンプファイヤーのような安心感を感じてほしかったからです。

(ココカラカイギについて熱弁するくうがさん。イベントにかける強い思いが伝わってきました。)

地元鹿児島を盛り上げるために

ただけい
ただけい
ここからはくうがさん自身について探らせていたいただきます。くうがさんはなぜ大学を休学して北九州から鹿児島に来て活動するようになったんですか。
くうがさん
くうがさん
元々地域創生に興味があって、北九州の大学に行ったんですよね。福岡で起業している人たちを見てすごいと思って地元である鹿児島をもっと盛り上げないといけないと思ったんです。そこから鹿児島で何かしたいという気持ちが強くなったので、思い切って休学して活動することを決めました。
ただけい
ただけい
なるほど。。思い切った決断だったんですね!学生を卒業したらくうがさん自身はどうしていくんですか?
くうがさん
くうがさん
そうですね。。卒業後は、学生が挑戦する土壌作りをしていきたいと思ってます。鹿児島で自分で挑戦できる人を育てていくような活動をしていきたいと思ってます。

 

くうがさんって何が好きなの?

ただけい
ただけい
僕やみんなはくうがさんは白いシャツのイメージがとても強いんですが何かこだわりとかあるんですか?
くうがさん
くうがさん
こだわりはそんなにないけど、柄物が基本的に似合わないからかなぁ。あとは白シャツがすごい楽なんですよね。7着くらいあって3着くらいローテ-ションしてますね(笑)
ただけい
ただけい
7着もですか!(なかなかの白シャツ愛。。)趣味だったりついついやってしまうこととかありますか?
くうがさん
くうがさん
トートバッグとかマグカップがすごい好きで買っちゃうんですよねぇぇ(笑)可愛いじゃないですか!便利だし。あとは暇なときとかツイッターとか結構やりますね。いいねついたら嬉しいですね。

(定期的にTwitterを開いてくつろぐ場面もありました。SNSはやっぱり手放せないそうです(笑))

 

ただけい
ただけい
なんか意外な趣味ですね!では、最後に読者にメッセージをお願いします。
くうがさん
くうがさん
そうですね。。あ、4月から個人事業主として活動しています。お金ないときは奢ってくれたら嬉しいなあ。(笑)あと社会人の人たちは学生に優しくしてあげてくださいね!
ただけい
ただけい
ありがとうございます。夢を追いかける学生をこれからもどんどん応援してください!本日はお忙しい中ありがとうございました!
くうがさん
くうがさん
こちらこそありがとうございました!

(取材の最後に撮った集合写真です。)

高橋空雅さん大変貴重なお話ありがとうございました!


高橋空雅さんのTwitterアカウントはこちら
https://twitter.com/0226Kuga

はたおりのTwitterアカウントはこちら
https://twitter.com/hataori10

ココカラカイギのTwitterのアカウントはこちら
https://twitter.com/kokokara_kaigi

 


 

+YOUTH編集部 ただけい