編集部おすすめ

車の新しい借り方 カーシェアリングって??

 

こんにちは!+YOUTH編集部のそーたろです!

最近、旅行のためにネットでレンタカーを調べていたらカーシェアリングの広告が出てきました。いままでは同じレンタカーショップで同じ車種を借りていたので時には違うところで借りようと思ったのがきっかけでした。

今回は“カーシェアリング”について紹介しようと思います

 はじめに

皆さんは普段、仕事や買い物、通学などの移動は何を利用していますか?歩き、電車、バス、自転車など様々ですよね。

その移動にカーシェアリングを利用するとより便利で快適になるかも?!

カーシェアリングとは

カーシェアリングとは、1台の自動車を複数の会員が共同で利用する自動車の新しい利用形態で、当初は仲間同士等で自然発生的に行われていたものが、組織的に運営されるようになったものです。http://www.ecomo.or.jp/environment/carshare/carshare_top.html

自動車の新しい利用形態!?共同だから諸費用も抑えられてすごく良さそう!!
簡単に説明するとステーションと呼ばれる車が泊めてある場所が各地にあり、そのステーションにある車を会員同士でシェアするという形です!コスパも良くて最高ですね!

一般的にいつ車を使用するかをネット上で予約してからステーションに向かうそうです。

 

カーシェアリングのメリット!

24時間借りたいときにいつでも借りられる!

カーシェアリングは借りる際の対人手続きが無いです。レンタカーだとお店の営業時間などによって予定を左右されますが、それがありません。

ガソリン満タン返しの必要なし!

ガソリンを満タンにして返す必要がありません。車の中にガソリン代を支払うためのカードを置いてる場合が多く、それを利用することができます。面白い制度ですよね。しかもガソリンを入れているとき洗車をしているときは時間単位の料金は発生しません。

保険料は料金に含まれている!

すでに料金の中に対人、対物、車両などに対する補償が含まれています。これはわかりやすいですね。(利用される際はそれぞれの補償内容を確認されてください。)

維持費がかからない!

マイカーをお持ちの方は駐車場代、車検代、税金などの維持費がかかりますが、カーシェアリングだとそれがありません。

 

 カーシェアリングのデメリット

予約制

予約は基本先着順なのでいきなり決まった予定に使えない可能性はあります。返す時間も事前に申し出る必要があり、旅行などには向いていないかもしれません。

乗り捨てができない

全国いたるところにステーションがあり、そこで乗り捨てできたら楽ですよね!
今はできないですが、これからに期待できます!

 

カーシェアリング事業者・会社比較!!

タイムズカープラス
https://plus.timescar.jp/

街中でよく見かけるタイムズの時間貸駐車場にステーションとして全国に10700件配置されており、会員は100万人を超えています。公共交通機関などと連携をとって交通連結点にステーションを配置することにより、出張時などに利用する法人会員も多いです。
とにかく数が多いので利用しやすいですよね!

 

オリックスカーシェア
https://www.orix-carshare.com/what/


ステーションの数は全国で1654件あります。ここの特徴は長い時間の利用がオリックス調べで業界最安クラスです。例えばワゴン車は24時間8000円で借りられちゃいます。

カレコ・カーシェアリングクラブ
https://www.careco.jp/

三井不動産リアルティが運営する、カーシェアリングサービスです。ステーションの数はや約1500件あり、三井のリパークを利用してステーションを増やしています。個人的に惹かれたポイントは最安料金を自動で算出して支払いに移ることです。これだとすごく安心して借りられますね。

ホンダ エブリゴー
https://everygo.honda.co.jp/

Hondaが運営するカーシェアリングサービスです。ステ-ション数は100件あり、東京、神奈川、大阪、福島に展開しています。初期費用も無料で利用頻度が低い人でも、気軽に始められます。また自動車メーカーが運営しているので、ホンダセンシングという安全運転支援システムが搭載されている車両もレンタル出来ます。よって運転中の快適性・安全性は高そうですよね!

番外編 Anyca
https://anyca.net/

”乗ってみたい”に出会えるカーシェアリングアプリAnyca(エニカ)
一般のオーナーさんが所有するあのクルマに乗れるから
気分やシチュエーションに合わせて、幅広いバリエーションのクルマを自由に選べる
Anyca(エニカ)は、そんな新しいカーシェアリングサービスです。https://anyca.net/beginner

このようにAnycaは個人間での車の貸し借りを手助けする新しいサービスです。
全国に自分の車を貸したいオーナーさんがいてその車種はとても多いです。普通のコンパクトカーからスポーツカーやオープンカーまでとても幅広く、夢を実現できます。
個人間だとトラブルが心配されますが、免許証から車の傷までお互いが全てを理解して車をシェアできる環境をアプリ上で誘導されるので安心です。さらにこのアプリでカーシェアをする際は必ず保険にも加入が必要でその手続きもアプリ上で行えます。

実際に自分の友達がAnycaのオーナーを始めたのですが車を使わない時間が多いのでここでの収入を維持費の足しにしているそうです。
頭が良い。。。笑

 まとめ

どうでしたか?
カーシェアリングは短時間の利用にはもってこいのサービスだと思いませんか?特に車を使いたいけど維持費が高いと考えている方にはピッタリだと思います!鹿児島にもタイムズカープラスはありますが、もっとステーションが増えるとより便利になりそうです!新しい移動手段になってきそうですね!

それぞれのサービスに特性があるのでそれを理解した上で利用することが大切です!

 

+YOUTH編集部 そーたろ